電子空気線図の概要
はじめに
空調設備の設計において、最も頻繁に使用されるツールはなんといっても空気線図です。
状態点や動きを、定規などを補助にシミュレーションしますが、面倒であり正確さにおいも問題があります。
しかしながら、下図のように、視覚的に状態の動きが判断できるので、有益なポイントも多くあります。
そこで、 定規などの補助ツール不要で、なおかつ正確な値算出ができる、この電子空気線図を考えました。
線図は、視覚的な動きをみるため、出来るだけ簡素な、乾球温度と絶対湿度の直交グラフ(t - x線図)としました。
更に発展させ、シミュレーションの手順を数種類のプログラムにしておく事で、負荷計算後すぐに、一般的なシミュレーションが行えます。
熱エネルギー計算で空気量は、通常 m3/h の単位が使われることが多いですが、空気の比重量は温度や湿度で相当変化します。
例えば2種類の状態の空気の混合点を計算する場合、どちらの状態の比重量を使うのかにより違ってきます。
したがって正確な量を表すのには、Kg/h の単位が使われますが判りにくいため、標準空気状態の比重量で換算する方法が一般的です。( 20℃の乾燥空気, 比重量は1.2 Kg/m3 )
内部計算で、送風量を m3/h で設定する場面がありますが、空気の比重量は標準空気状態の値で換算して計算しています。
比熱に関しては、空調計算で使われる温湿度範囲ではあまり変化がないため常数として扱っています。( 0.24 Kcal/kg )
プロットされるポイントは、内部のメモリーに格納されます。 メモリーが有る分いくらでも増やせますが、見づらくなるので1枚の電子空気線図には目安で10~15ポイント位とし、NEXT(リセット)ボタンを押して新たな線図を開いた方が良いでしょう。
プログラムを立ち上げた状態で、使用メモリーは約 7,220 KB 位の消費量です。
大気圧の初期設定
特殊な環境でなければデフォルトの標準状態設定で、すぐに使用できます。
大気圧の設定
デフォルトでは、1,013.25mmAq が設定されます。
グラフスケール設定
電子空気線図の表示範囲選定、デフォルトではMレンジが設定されます。
スケール: L レンジ | ||
最低温度: | -30 | ℃ |
最高温度: | 20 | ℃ |
最低絶対湿度: | 0 | Kg/Kg.DA |
最高絶対湿度: | 0.01 | Kg/Kg.DA |
スケール: M レンジ | ||
最低温度: | -5 | ℃ |
最高温度: | 45 | ℃ |
最低絶対湿度: | 0 | Kg/Kg.DA |
最高絶対湿度: | 0.035 | Kg/Kg.DA |
スケール: H レンジ | ||
最低温度: | 0 | ℃ |
最高温度: | 60 | ℃ |
最低絶対湿度: | 0 | Kg/Kg.DA |
最高絶対湿度: | 0.055 | Kg/Kg.DA |
グラフエリアでマウス右クリックをすると 「オプション・メニュー」 設定が現れます。
このオプションは、グラフ・スケールを下の範囲で任意に変更できます。
乾球温度 -50.0 ~ 60.0 まで
絶対湿度 0.0 ~ 0.060;
グラフ入力の範囲制限
データ入力が範囲を超えた場合、アラームメッセージが表示されます。
組み合わせの詳細は、PsyJ Help を参照ください。
DBとWBの入力の場合は、以下の値が限界値となる。
DB 60 ℃ の時 WB 44.20 ~ 21.26 ℃ まで入力可
DB 50 ℃ の時 WB 43.05 ~ 18.15 ℃ まで入力可
DB 40 ℃ の時 WB 39.99 ~ 14.50 ℃ まで入力可
DB 30 ℃ の時 WB 30 ~ 10.54 ℃ まで入力可
DB 20 ℃ の時 WB 20 ~ 5.84 ℃ まで入力可
DB 10 ℃ の時 WB 10 ~ -0.34 ℃ まで入力可
DB 0 ℃ の時 WB -0.09 ~ -6.26 ℃ まで入力可
DB -10 ℃ の時 WB -10.20 ~ -13.33 ℃ まで入力可
DB -20 ℃ の時 WB -20 ~ -21.54 ℃ まで入力可
DB -30 ℃ の時 WB -30 ~ -30.61 ℃ まで入力可
DBとXよりの算出
DB 60 ℃ の時 X 0.055 ~ 0.0080 の範囲が入力可
DB 50 ℃ の時 X 0.055 ~ 0.00378 の範囲が入力可
DB 40 ℃ の時 X 0.0488 ~ 0.0016 の範囲が入力可
DB 30 ℃ の時 X 0.0271 ~ 0.00063 の範囲が入力可
DB 20 ℃ の時 X 0.0146 ~ 0.00024 の範囲が入力可
DB 10 ℃ の時 X 0.00762 ~ 0.000085 の範囲が入力可
DB 0 ℃ の時 X 0.00377~ 0.000135 の範囲が入力可
DB -10 ℃ の時 X 0.00159 ~ 0.00015 の範囲が入力可
DB -20 ℃ の時 X 0.00063 ~ 0.00015 の範囲が入力可
DB -30 ℃ の時 X 0.0002332 ~ 0.000047 の範囲が入力可
DBとDPよりの算出
DB 60℃ の時 DP 42 ~ 10.0 の範囲が入力可
DB 50℃ の時 DP 42 ~ 0.1 の範囲が入力可
DB 40℃ の時 DP 40 ~ -10 の範囲が入力可
DB 30℃ の時 DP 30 ~ -20 の範囲が入力可
DB 20℃ の時 DP 20 ~ -30 の範囲が入力可
DB 10℃ の時 DP 10 ~ -40 の範囲が入力可
DB 0℃ の時 DP 0 ~ -50 の範囲が入力可
DB -10℃ の時 DP-10~ -50 の範囲が入力可
DB -20℃ の時 DP-20 ~ -50 の範囲が入力可
DB -30℃ の時 DP-30 ~ -50 の範囲が入力可
DBとRHよりの算出
DB 60℃ の時 RH41 ~ 6.16% の範囲が入力可
DB 50℃ の時 RH66 ~ 4.96% の範囲が入力可
DB 40℃ の時 RH100 ~ 3.53% の範囲が入力可
DB 30℃ の時 RH100 ~ 2.44% の範囲が入力可
DB 20℃ の時 RH100 ~ 1.63% の範囲が入力可
DB 10℃ の時 RH100 ~ 1.05% の範囲が入力可
DB 0℃ の時 RH100 ~ 0.65% の範囲が入力可
DB -10℃ の時 RH100 ~ 0.42% の範囲が入力可
DB -20℃ の時 RH100 ~ 0.26 の範囲が入力可
DB -30℃ の時 RH100 ~ 0.15% の範囲が入力可
DPとHよりの算出
DP 60℃ Out of Range
DP 50℃ Out of Range
DP 40℃ の時 H44.80 ~ 39.70 の範囲が入力可
DP 30℃ の時 H31.3~ 23.90 の範囲が入力可
DP 20℃ の時 H23.5~ 13.72 の範囲が入力可
DP 10℃ の時 H19.17 ~ 7.0 の範囲が入力可
DP 0℃ の時 H13.10~ 2.26 の範囲が入力可
DP -10℃ の時 H5.70 ~ -1.45 の範囲が入力可
DP -20℃ の時 H5.10 ~ -4.43 の範囲が入力可
DP -30℃ の時 H4.94 ~ -7.07 の範囲が入力可
WBとRHよりの算出
WB 50℃ Out of Range
WB 40℃ の時 RH100 ~ 31.9% の範囲が入力可
WB 30℃ の時 RH100 ~ 11.9% の範囲が入力可
WB 20℃ の時 RH100 ~ 4.96% の範囲が入力可
WB 10℃ の時 RH100 ~ 2.44% の範囲が入力可
WB 0℃ の時 RH100 ~ 1.63% の範囲が入力可
WB -10℃ の時 RH100 ~ 0.65% の範囲が入力可
WB -20℃ の時 RH100 ~ 0.42% の範囲が入力可
WB -30℃ の時 RH100 ~ 0.26% の範囲が入力可
ページ先頭に戻る
最終更新日:2020/02/04